Friday, April 29, 2011

イースター<復活祭>のお祝い


4月24日、私たちの高瀬キリスト教会は良いイースター礼拝を持てました。

復活のお話を読んだ後、加藤先生(工学博士)が十字架についての簡単なメッセージをして下さいました。

『卵探し』のゲームをしました。

ほとんど男の子でしたが、子どもたちは、ギュニュウーパックからブーメランを作りました。

Wednesday, April 27, 2011

希望


色んな世界の新聞社によると、東北の地域の自殺についての情報が多くなっているそうです。3/11の地震、津波また原発の『陰』によって失望感が被災者の間にあるのです。ロサンゼルス・タイムズ(L.A. Times)英語の記事:Japan fears post-quake suicides (日本は地震後の自殺を恐れている)

私も、大きく失望した時がありました。7年ほど前、アメリカに帰って、仕事は見つからなかったり、人間関係が変になったりしました。東北の方のような試練ではないですが。その時、単純に創世記1:1が心にありました。「はじめに神が天と地を創造した。」自分に限度があるのを感じたが、創り主がいる、と実感しました。また”Christ our hope ”(キリスト私たちの希望)という看板が外にあった教会にも行きはじめた。

私たち人間は、創り主を無視ますが、創り主は私たちを無視しませんでした。逆に、私たちを訪ねて下さいました。そうです。イエス・キリストのことです。また、聖書はこう書いてあるし、私はこう確信しています。『私は、みにくい人です。罪がある者です。しかし、それでも、天地を創られた神は私を極めて愛しているのです。なぜなら、イエスは、十字架上でその愛を勝ち取って下さったのです。私は、神の愛の対象です。今、私は、神を”パパ”と呼びかけることができるのです。』

天地の神が私を真実に愛していれば希望は豊かにあるのです。自分のためだけではなく、他の人のためにも。ぜひ、聖書を読んで、キリストにある希望を見いだして下さい。

「この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、。。。神の愛が私たちの心に注がれているからです。」聖書・ローマ5:5

写:宮城県女川町で日本と東北のために祈るキリスト者。

Tuesday, April 26, 2011

プライド(傲慢)ほど制服しがたいものはない


「自然感情の中で、おそらくプライド(傲慢)ほど制服しがたいものはない。プライドを嫌悪せよ。プライドと戦え。プライドの息の根を止めろ。できるだけ抑制せよ。プライドはそれでも生きていて、隙あらばのぞき込み、姿を現す。。。 たとえ私が完全にプライドを克服したと確信できたところで、今度は自分の謙虚さを誇っているにちがいないのだ。」ベンジャミン・フランクリン

神は高ぶる者に敵対し、へりくだる者に恵みを与えられるからです。」聖書・1ペテロ5:5、箴言3:34


Sunday, April 24, 2011

東北へ 6


4月15日、四国に帰る途中、私たちは、仙台にあるサマリターンズ・パースと日本国際飢餓対策機構の支援物資の倉庫を訪ねました。


3月11日、9.0の地震が東北を直撃しました。しかし、ほとんどの死者は津波によるものでした。福島原発がその”悲劇”にさらなる不安を与えました。「三重の苦」ですね。これに立ち向かって、人々は、助けの手を差し伸べて立ち上がりました。

確かに、被災者は、祈り、食べ物、服、住まいなど必要です。しかし、これ以上に、被災者は『人』そのものを必要としています。私たちのteamと熊ちゃん(熊田牧師)は、荻浜小学校の皆さんにあったかい焼き鳥丼を用意しました。しかし、焼き鳥以上でした。誰かが私を大事に思う、誰かが遠い四国から来てくれた、外人まで来てくれた、その人格的な面がkeyでした。

私たちが愛して仕えている神は人格的な神です。イエス・キリストです。『神が人となられた』事実です。ここに大事な原則があるのです。私たちは、イエス・キリストを見て人格的な愛が分かり、それを見本にできます。キリストは、私たちの間にすみ、共に食し、人を癒し、触れました。私たちも、被災者に寄り添って、話を聞いて、仕えるのです。

しかし、私たちがどんなに”がんばって”も、私たち人間には、限度がるのです。出来ることは限られています。必要は、多すぎます。ですから、新たに聖書の福音(良き訪れ)信じるのです。キリストは、十字架上で苦しまれ死なれたのは、私たちが、私たちの人生に人格的に触れて下さるご自身神を知る、ためなのです。この方が触れて下さると、全てが変るのです。

今日、4月24日は、復活祭です。世界がお祝いします。イエス・キリストは、歴史上事実、三日目に復活したのです。イエス・キリストは、こう語っているように思います。「あなたがたは、この大震災にあって、多くの死を見ました。しかし、私は、死に打ち勝ちました。私を通して希望があるのです。」限度のある人間に神のみが出来ることを期待すると、失望します。しかし、天地を創られた神を期待すると、けっして失望に終わらないのです。希望が豊かにあるのです。

多くの方が被災者に仕えて来ました。この親切は、悲惨な状態にある人々を訪ねる人格的な神ーイエス・キリストーを物語っています。主のamazing grace(驚くばかりの恵み)を讃えます。

Saturday, April 23, 2011

東北へ 5


四日目、石巻の年配の夫婦の仕出し屋の清掃に協力しました。2階は、地震の影響を受けたが、津波の影響はなかってです。しかし、一回は、大変でした。

津波は、港の方から来ました。

この建物の一階を清掃しました。バスを破壊する津波の影響を見て下さい!

瀧波牧師とマーク(宣教師)がヘアをかたずけます。ヘドロでいっぱいでした。

仙台にある福音自由教会が手伝ってくださいました。ここでは巨大冷蔵庫を処分しています。

主の祝福がこの夫婦と仕出し屋にあるように心を一つにして祈りました。

Friday, April 22, 2011

東北へ 4


三日目に、私たちは、荻浜小学校の避難所に行きました。

荻浜の多くの方は小学校に逃げました。15メーター以上の津波がこの静かな浜を通ったのです。浜には家がないように見えますが、前は家でいっぱいでした。また、遺体ががれきにまだ埋まっているからかたずけられないそうです。

今日も焼き鳥を用意しました。

私たちが小学校で焼き鳥を用意している間、避難所であった近くのお寺に行って、キリストの名によって、焼き鳥弁当、豚汁、コーヒー、クッキーを差し上げましました。

私は熊田牧師にこう聞きました。焼き鳥をはじめた頃、このようなことをすると思ったか?を聞きました。なかった、と答えました。しかし、避難所の男性は、また来て、と言いました。はじめてまた来て、と言ったそうです。キリストの恵みは不思議な方法で人に運ばれます。シンプルな焼き鳥を通して。。。。 ちなみに、熊ちゃん、奥さんと7人の子どもも一週間避難所にいたそうです。

Thursday, April 21, 2011

東北へ 3


4月12日、石巻の炊き出しの後、小野川原発のある小野川に行きました。津波によって破壊されていました。

自衛隊によって町が少しかたずけられた状態の女川です。

町の中央で、この地域と日本全体のために祈りました。

山からの角度です。津波は15メーターほどになりました。電車が丘にあるお墓の真ん中にあることに注意して下さい。信じられないような力です。