Tuesday, November 30, 2010

四国学院大学


11月25日(木)、私は、四国学院大学のチャペルの時に聖書・伝道者の書1から「空の空」と言うテーマについて語りました。 神無しでは仕事を含めて全ては空しい。全ては、キリストにあって意義ある。聖アウグステイヌスの引用で終わりました。 『主よ、あなたは私達をご自身のために創られました。私達は、あなたに安らぐまで、決して安らぐことはないのです。』

Monday, November 29, 2010

聖書 1


「聖書は実に不思議な本です。矛盾がいっぱいあるように見えて、実に良く調和されている。非科学的であるように見えて、実は最も科学的である。学者が一生かけて研究しても分からないほど深い本でありながら、その本髄は幼児にも分かる。宗教の本であることに留まらず、文学としても、教育や医学の教科書としても、倫理や科学にもインスピレーションを与え続けています。そればかり、この2000年間悩んでいる人の友、苦しんでいる人のそばにいて慰める本です。

なぜでしょうか。それは聖書が神様の言葉だからです。キリスト教は人が考え出した宗教ではありません。天からの啓示によるものです。また聖書は人が勝手に書いたものの寄せ集めではありません。聖書は特別の本です。聖霊(神)に導かれたことによって書かれた特別の本であります。パウロはこれを神の霊感によって書かれたと伝えます。聖書には神様の息吹がかかっているという意味です。というと、何かしら不思議なことが起こって、突然雷がなって、天から聖書が降ってきたというようなものではありません。ペンを執って聖書を書いたのは人間です。でも、(聖書の)2ペテロ1.21に書かれているように、聖霊に動かされた人たちが、神からの言葉を書いたものです。実際に書いたのは人でしたが、その人たちを動かしたのは神様なのです。そういうわけで聖書に書かれていることは神様のことばであり、真理なのです。」


続く

Saturday, November 27, 2010

主があなたを祝福し。。。


11月24日(水)、私は、私たの子どもが行っている上高瀬小学校で英会話を教えました。小学校に主イエス・キリストの祝福が豊かにありますように。聖書・民数記6:24−26『主があなたを祝福し、あなたを守られますように。主が御顔をあなたに照らし、あなたを恵まれますように。主が御顔をあなたに向け、あなたに平安を与えられますように。』

Friday, November 26, 2010

思い切り浪費して。。。


「イエスのたとえ話の中で、裕福で健康な人は婚礼に出席するようすが見られないが、貧しい人や弱い人は走ってやって来る。いつの時代も、キリスト教の聖徒たちは、ダーウィンの適者生存の法則には全く適合しないひとたちを愛の対象としてきた。。。。」フィリップ・ヤンシー

そして、フィリップ・ヤンシーはドロシー・デイを引用します。

『思い切り浪費して、コーヒーの価格も考えずに、長蛇の列を作って私たちのところへやってくる極貧の人たちをおいしいコーヒーと上等のパンでもてなす。これは本当に楽しいことです。』ドロシー・デイ

フィリップ・ヤンシーの『だれも知らなかった恵み』<amazon.co.jp>より


Wednesday, November 24, 2010

ジーザス・バイブル・ストーリー


私たちの高瀬教会の礼拝で、讃美したり、祈ったりした後、家内の奈帆が「ジーザス・バイブル・ストーリー」を読みます。イエス・キリストの尊い恵みが豊かに分かります。その後、家内が子ども向きのメッセージをします。そして、別の部屋で子どもたちが聖書のアニメを見ながら、私が大人の聖書研究をリードしています。。。。。 高瀬町、三豊市、西讃にイエス・キリストの祝福が豊かにありますように。

「ジーザス・バイブル・ストーリー」を高くお勧めします。Click here: amazon.co.jp

Tuesday, November 23, 2010

『陽気な物乞い』


「恵みはわれわれの求めの十分な、子どもらしい、楽しい受け入れ、絶対依存による喜びを与える。われわれは『陽気な物乞い』となる。」C.S.ルイス

C.S.ルイスは、この文書の前にこのようなことを書いています。 もし人間が輝いているとすれば、その輝きはまったく人間を照らしている太陽(太陽は創り主を例えている)から来ているということを認めながらも、それを悟ることはほとんど不可能であるのです。高慢な人間は、固有の光輝を持っているに違いないと思っているのです。人間は、自分がまったくの被造物であるにすぎない、と考えられないのです。人間が、全てのものが神の恵みによって与えられていることを悟り、人間が極めて神に頼って存在してることを認めいているなら、その人間の内に喜びが豊かにあり、『陽気な物乞い』 と言える、とC.S.ルイスは言っているのです。

私には、私たちの主イエス・キリストの十字架(の恵み)以外に誇りとするものが決してあってはなりません。」聖書・ガラテヤ6:14

Monday, November 22, 2010

文化祭


21日に、私たちの子どもが上高瀬小学校で文化祭をenjoyしました。

ここで皆が歌っています。ジャシュア、シェーンとホサーナがどこかにいます。

シェーンは、シエーンのセリフがありました。

ジャシュアのクラスの発表で、ジャシュアにメインのセリフー松尾芭蕉ーが与えられました。*松尾芭蕉は、『隠れキリシタン』だったそうです。Maybe!? (インターネットで<松尾芭蕉、キリシタン>を検索して下さい。)なら、ジャシュアにあう役でした。

ホサーナも、発表しましたが、発表会の後、皆で学校のダイニングルームでうどんをためました。

上高瀬小学校の皆にイエス・キリストの恵みが豊かにありますように。